当院では、病気や障害、足腰が弱って通院できない方々の住まいへ医師が訪問し、診察や検査、薬の処方や点滴、傷の手当などを行う『訪問診療』を行っています。
全国的に少子高齢化が進み、特にえびの市では人口減少(過疎化)により、高齢者のひとり暮らしや老々介護のご家庭が多くあるように感じます。運転免許を返納すれば、通院や買い物ができなくなるため、危険や不安を感じながら運転されている方々も少なくないでしょう。
えびの市ではこれまで、訪問看護や訪問リハビリ、ホームヘルパー、ケアマネジャーやソーシャルワーカー等の、医師以外のスタッフにより在宅支援が行われていました。この体制に医療機関による訪問診療が加わることで、より一層在宅でできる医療・介護・福祉の幅が拡がります。
訪問診療、すなわち在宅医療の最大の特徴は、
①多職種連携による健康と暮らしのサポート(支援)
②人生の最期を住まいで迎えられること
と考えています。
心身の理由により通院が難しい方・難しくなってきた方や、最期まで住まいでおだやかに療養されたい方が、医療をあきらめることのないよう、人と暮らしに寄り添う医療を心掛けていきます。
2025/4/21
高齢者帯状疱疹予防接種の実施について
令和7年4月1日から令和8年3月31日の間、「高齢者帯状疱疹予防接種」が受けられます。今年度の対象者は65歳を迎える方ですが、経過措置として、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳、101歳以上の方も接種できます。該当者には封書が来ておりますので、御確認ください。なお、えびの市の封書には、接種可能医療機関として、さんさんクリニックの名前がありませんが、これは、当クリニックが当院で訪問診療を受けている方のみを対象にしているからです。ですので、当院掛かりつけの患者さんには接種可能ですので、御希望の方は、ドクターへ御連絡ください。
2025/4/21
在宅医療(以下「訪問診療」という。)を始めるまでの流れについて
2025/4/11
「事務長の独り言37」更新しました。
認知症施策への国等の取組についてです。
2025/4/7
「事務長の独り言36」更新しました。
自宅で看取ることについてです。
2025/3/15
「事務長の独り言35」更新しました。
認知症サポート医の役割についてです。
2025/3/13
「事務長の独り言34」更新しました。
在宅酸素療法についてです。
2025/3/5
当院小川医師が「みやざきオレンジドクター」に登録されました👏。
オレンジドクターとは何?という方が多くいらっしゃると思いますので、「事務長の独り言33」にてご紹介いたします。
2025/2/28
「事務長の独り言32」更新いたしました。
認知症患者への理解について
2025/2/15
「事務長の独り言31」更新いたしました。
認知症患者と同居する家族の対応についてです。
2025/2/12
「事務長の独り言30」更新いたしました。
認知症になった場合、本人や周囲が心掛けたいことについてです。
2025/2/10
「事務長の独り言29」更新いたしました。
認知症の症状とサポート体制についてです。
2025/2/1
「事務長の独り言28」更新いたしました。
今回は「あなたの周囲に、後期高齢者以上で、数年以上、医療機関を受診していない方はいませんか?」です。
2025/1/29
当院への外来受診について
当クリニックは、在宅医療を主に行っており、外来は土曜日の午前中のみとなっております。
その関係で、受診を希望される方には大変ご迷惑をお掛けしているところです。また、当クリニックの外来は、診療科目の性質上、完全予約制となっていることをご理解ください。
皆様には、当クリニックの現状をご理解して頂いてることに感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。 事務長
2025/1/20
「事務長の独り言27」更新いたしました。
医療用麻薬についてです。
2025/1/16
「事務長の独り言26」更新いたしました。
マイナンバーカードを健康保険証と利用するメリット等についてです。
2025/1/9
「事務長の独り言25」更新いたしました。
ヒートショック対策についてです。
2025/1/1
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は多くの方とふれあい、多くの学びを受けた年でありました。
今年もさんさんクリニックのモットーであります「患者さんに寄り添った医療」を心掛けていきますので、よろしくお願いいたします。
さんさんクリニック 院長
新年あけましておめでとうございます。
昨年は、医療に携わる機会をいただき、日々、感謝と感動を受けた年でありました。
今年も、この感謝と感動を「事務長の独り言」で伝えていきたいと思います。
さんさんクリニック 事務長
2024/12/19
「事務長の独り言24」更新いたしました。
2024/12/19
年末年始の御案内
令和6年は28日(土)まで、令和7年は1月7日(火)から訪問診療を開始します。
2024/12/15
「事務長の独り言23」更新いたしました。
2024/11/23
「事務長の独り言22」更新いたしました。
2024/11/19
「事務長の独り言21」更新いたしました。
2024/11/9
「事務長の独り言20」更新いたしました。
2024/11/5
「事務長の独り言19」更新いたしました。
2024/10/25
「事務長の独り言18」更新いたしました。
2024/10/25
「事務長の独り言17」更新いたしました。
2024/10/18
「事務長の独り言16」更新いたしました。
2024/10/17
「事務長の独り言15」更新いたしました。
2024/10/11
「事務長の独り言14」更新いたしました。
2024/10/4
インフルエンザウイルス及び新型コロナウイルスの定期予防接種について
10月1日から上記見出しの接種が可能となりました。
なお、在宅医療のため、当院不在にしていますので、接種対象者は当院掛かり付け患者さんに限らせていただきます。
ご希望の方は、訪問診療等の際に御確認ください。
他の方は、当院の体制を御理解いただければ有難いです。
2024/10/4
「事務長の独り言13」更新いたしました。
2024/9/28
「事務長の独り言12」更新いたしました。
2024/9/26
「事務長の独り言11」更新いたしました。
2024/9/23
「事務長の独り言10」更新いたしました。
2024/9/22
「事務長の独り言9」更新いたしました。
2024/9/20
「事務長の独り言8」更新いたしました。
2024/9/13
「事務長の独り言7」更新いたしました。
2024/9/2
コロナへの感染対策について
患者さんや知り合いの方でコロナで陽性となる方が、まだまだ後を絶ちません。
その多くの症状が、熱があまり高くない、喉の痛みがあるなどで、実際に、今年のコロナ症状の特徴をネットでみてみますと、
☆発熱をあまり伴わない
☆喉の痛み
☆咳
☆鼻水
☆頭痛
☆消化器系症状(吐き気や下痢など)
などになります。
コロナは誰でも発症します。
この場面では注意しておいた方が良いかな~と感じたら、できる範囲で構いませんので対策を心掛けてはいかがでしょうか。
台風接近に伴い、
8月29日(木)、30日(金)は終日臨時休診いたします。
在宅でかかりつけの方は、御用の際はお伝えしている当院緊急連絡先までご連絡ください。
どうぞみなさま気をつけてお過ごしください。
2024/8/4 高齢者の熱中症対策について
「いつも夏はこんな暑かったかな」という言葉を、高齢者宅を訪問すると良く言われます。確かに、テレビなどでは「これまでにない暑さ」というフレーズを良く聞き、実際に毎日、熱中症で救急搬送されたというニュース を耳にします。
このようなことは、えびの市でも起きています。私達が訪問診療で御自宅に伺うと、実際に脱水症状により意識が朦朧としたりして、緊急の措置をした方もおられます。外だけでなく自宅にいても脱水症状になります。定期的に水分や塩分をとるなどして、脱水症対策を心掛けてください。
2024/8/1 ホームページ開設しました。診療予約やお問合せにご活用ください。
2024/8/1 医療DX推進体制整備加算を8月1日より算定致します。
当クリニックは、オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実施に診療に活用可能な体制を整備し、また、電子処方せん及び電子カルテ情報共有サービスを導入し、質の高い医療を提供するため医療DXに対応する体制を確保しています。
2024/6/1
令和6年度後期高齢者健康診査(長寿健診)が受けられます。(当院を受診されています患者さんが対象となりますので、それ以外の方は当院まで御相談ください。)
2024/6/1 外来・在宅ベースアップ評価料(1)を6月1日より算定致します。
ベースアップ評価料とは~医療現場で働く方々の賃上げを実施するために、ベースアップ評価料がスタートしました。これにより6月以降、患者のみなさまの診療費のご負担が上がる場合があります。そのため、上乗せ分は、医療現場で働く方々の賃上げに全て充てられます。
保険医療機関 さんさんクリニック
■所在地
〒889-4234 宮崎県えびの市永山1059-7
■電話番号
0984-27-3317
■診療時間【完全予約制】
火・水・金 9:00~17:00、土 9:00~13:00
■休診日
月、木・日祝日
■アクセス
えびのインターより車で2〜3分
「道の駅えびの」より徒歩5分
■訪問範囲
当院より半径16km圏内にお住まいの方
(えびの市全域、小林市・湧水町・伊佐市・人吉市・錦町の一部地域)
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | - | ● | ● | - | ● | ● |
午後 | - | - | ● | ● | - | ● | - |