初診の方へ

 親切・丁寧・わかりやすい説明を心掛けています
ご予約から訪問による治療開始までの 流れをご案内します

はじめに

 当院では患者さんとの対話を大切にしています。治療を開始するにあたっては、十分に時間をとって患者さんやご家族とお話をさせていただいています。

 もちろん治療中であっても、分からないこと、不安に思うこと、疑問に思うこと等あれば、遠慮なくお話ください。

初診の流れ

1.訪問診療に関するご相談について

 当院は完全予約での訪問診療を行っています。

 訪問診療についての御相談やお問い合わせについては、日中、訪問診療に出ている関係で、

  月曜日 午前9時から午後5時の間

  火曜・水曜・金曜日 午前8時30分から午前9時30分 午後5時から午後6時の間

  木曜日 午前9時から午後5時の間

  土曜日 午後2時から午後3時の間

 になります。

 下記連絡先やお問い合わせフォームで、事前に相談日の打合せをお願いします。なお、当院スタッフは1名しかいないため不在にすることが多くあります。留守番電話にメッセージを入れていただければ、こちらから折り返しお電話します。

 なお、ケアマネジャー等の医療関係者がいる場合は、その方を通して、連絡をしていただいても構いません

 Tel. 0984-27-3317

2.初診の日程調整と訪問診療の実施

 上記相談の結果、訪問診療にご納得いただければ、ご都合を伺い次回の定期訪問診療日を決めます。

 なお、最初の訪問は、御家族のどなたかが同席していただければ有難いです。(2回目以降も同席して頂いても構いません。)御家族の方が遠方等で同席できない場合は、ケアマネジャー等が同席いただければ有難いです。

3.最初の訪問診療での流れ

 最初の訪問では、患者さんや御家族からのお話をうかがい、診察、検査、治療(処方)等を行います。

 併せて、治療契約や治療費の支払い方法についてご説明します。(事前の打ち合わせで終了している場合は省略します。/治療費の支払いは、月1回月末に前月分を現金か口座引落にてお願いしております。)

 最初の訪問診療は、1時間から1時間半程度かかりますので、ご了承ください。

 診察終了後に、次回訪問日を設定します。

 なお、御高齢の方は病状が変化することが多いため、月2回の定期訪問診療が望ましいですが、患者さんや御家族のご希望に沿って訪問回数を調整します。

4. 医療関係者との担当者会議の実施

 介護認定(要支援・要介護)をお持ちの方は、ケアマネジャーを通じて、訪問看護等の各種サービスの利用をお勧めすることがあります。これは患者さんを、私どもさんさんクリニックや各種医療サービス事業者等と見守っていくためのもので、これらのサービスを受けることで24時間の対応が可能となります。

 そのような関係者が一同に集まって行うものが、担当者会議になります。